(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

お知らせ

  • 寝屋川高校硬式野球部
  • 2022/04/24 (Sun) 08:52:40
本日予定していました早稲田摂陵高校との練習試合は
天候不良により中止となりました。

予定

  • 寝屋川高校硬式野球部
  • 2022/03/28 (Mon) 06:19:48
予定をお知らせします。 

 3月28日(月) 全体練習なし
 3月29日(火) 校内にて練習
 3月30日(水) 校外にて練習試合
 3月31日(木) 校外にて練習試合
 4月 1日(金) 校内にて練習
 4月 2日(土) 校外にて練習試合
 4月 3日(日) 校外にて練習試合

 となっています。

 年度末に入ります。
 新年度スタートの日には報告することがあります。

 さて27日(日)は午後から本校での練習試合でした。
 前日から当日の夜明け型まで天候不良もありグラウンド状態は悪く
 試合ができるかどうか微妙な状況でしたが、
 チーム全員で早朝からグラウンドの水抜きを行いなんとか試合は可能な状態に。
 本校はグラウンドが決して広くないので多くの試合を校外で行います。
 到着する頃にはグラウンドの準備を終えてくれいることが多く
 試合をして「ありがとうございました!」で帰っていく。
 そんな試合が大半です。
 自分たちが早朝からグラウンド整備を行っているときに対戦校が来校する。
 その時の学校はどういう振る舞いをするべきでどういう行動をとるべきか。
 当事者になって初めて感じて、初めて学べることがある。
 今回の練習試合での最大学びはこの部分かもしれません。
 幸いなことに本校の野球部員をそれなりの人数がいます。
 人数が少ないチームであれば困り事があるときもある。
 そこに気づき行動できるそんなチームになってくれることを期待しています。

 試合を重ねれば重ねるほど、
 わかっていることとわかっていないこと。
 できることとできないこと。
 そんなことが判断できるます。
 それらを一つ一つ潰していきながらチームを作っていっているところです。

予定

  • 寝屋川高校硬式野球部
  • 2022/03/21 (Mon) 07:12:26
予定をお知らせします。 

 3月21日(月) 校外にて練習試合/校外にて練習試合
 3月22日(火) 校外にて練習試合
 3月23日(水) 校外にて練習試合
 3月24日(木) 校内にて練習
 3月25日(金) 校内にて練習
 3月26日(土) 校外にて練習試合
 3月27日(日) 校外にて練習試合

 となっています。

 練習試合を重ねていく予定ですが、
 この後の天気予報を見てもあまり予報はよくありません。
 計画どおりいくのかは不透明ですが自然には勝てない。
 やれる中での工夫を重ねるだけという状況です。
 そんな中、18日(金)の練習試合が中止になったとはいえ
 19日(土)は前日まで雨が降っていた中
 なんとか試合をさせていただけました。
 本当にありがたいゲームになりました。
 試合は確実にチームに課題をもたらしてくれます。
 その試合でもいくつかの課題をいただきましたので
 成長するチャンスが手に入りました。

 さて今週は7日で5日の試合が予定されています。
 コロナの状況や学校の判断になりますが
 週末の試合は合格者や中学生に「見学会」と称して
 見学に来てもらう予定です。
 どうぞ寝屋川高校野球部の雰囲気を味わってください。
 他校がどこもやっていない「野球」を味わってもらえると思います。

 ここ数年味わっていた雰囲気とは違う日常に戻りつつある
 甲子園を見てワクワクしています。
 めざしてがんばります。

お知らせ

  • 寝屋川高校硬式野球部
  • 2022/03/18 (Fri) 08:11:20
お知らせします。

 本日予定されていました万博球場での
 履正社高校との練習試合は天候不良により中止となりました。

よろしくお願いします。

中学生と保護者の皆さまへのお知らせ

  • 寝屋川高校硬式野球部
  • 2022/03/17 (Thu) 18:57:32
本日合格発表が終わり、現中学3年生の受験は基本的には終わりました。

次は現中学2年生。新3年生の番です。

本日も3組の中学2年生の保護者の方から野球部のgmailの方に メールをいただきお会いする日程を調整しているところです。
学年は一切問いません。
どなたでもかまいませんので
お問い合わせいただきますようお願い申し上げます


お知らせします。

 寝屋川高校硬式野球部は春休みに入り
 入試も終わりましたので本格的に活動しているところです。
 ここからの週末はほぼすべて練習試合になります。

 中学生対象の野球部説明会を実施します。
 ぜひご参加ください。お待ちしております。

 野球部説明会 平日含めて随時(メールにて日程調整)

 タイミングが合えば実際の練習や練習試合を見ていただき
 本校野球部の取り組みや雰囲気、空気感をぜひ感じてください。
 また見学ができなくとも学校内の施設の見学や
 学校や野球部、入試に関する説明をさせていただきます。
 また小学生や中学生のチーム単位での見学も可能です。
 2年生、1年生の方は受験に向けたフライングスタートとして
 入試制度の説明がこれからの勉強のやり方の理解や
 モチベーションアップにつながるはずです。
 ご希望の方は
 寝屋川高校硬式野球部アドレス
 neyagawa.hs.bbc@gmail.com まで
 「希望の日程」
 「来校される全ての方のお名前」
 「中学校名(所属していればチーム名)」
 をお書きの上、保護者の方からメールしてください。
 メールでの連絡のない見学は現在の状況から
 お断りさせていただいております。

 寝屋川高校に勝利を目指す者が集まって、
 国公立大学を目指しながら皆で甲子園で勝てる
 本当の文武両道のチームを作りませんか?
 公立高校でもやれるということを共に証明していきましょう。

 それでは未来の寝屋高生に会えるのを楽しみにしております。

よろしくお願いします。

予定

  • 寝屋川高校硬式野球部
  • 2022/03/13 (Sun) 20:54:33
予定をお知らせします。 

 3月14日(月) 採点業務につき全体練習なし
 3月15日(火) 採点業務につき全体練習なし
 3月16日(水) 終業式後校内にて練習
 3月17日(木) 合格発表/校内にて練習
 3月18日(金) 校外にて練習試合
 3月19日(土) 校外にて練習試合
 3月20日(日) 全体練習なし

 となっています。

 採点業務が続いています。
 9日(水)に入試があり、そこから連日の採点。
 14日~16日まで改めて採点があり、
 教員一同、公明正大に全力を出し採点しています。
 そして17日(木)はついに合格発表。
 いよいよ寝屋川高校77期生が確定します。
 いよいよ高校野球ですね。
 入部は入学後であり、練習参加は学校が認めている期間からです。
 3月末から4月にかけての練習試合で見学できる試合を
 設定しますのでぜひご参加ください。
 合格発表当日に入部を決めている人は
 お声かけいただけると嬉しく思います。

 大阪の感染状況は全国的に見て厳しい部類に入りますが、
 幸いなことに本校は練習試合を認めてもらえています。
 さて練習試合が始まりここまで3日、合計6試合の試合を
 行うことができました。
 試合の結果は決して悪いものではありませんが、
 チームの状況や試合の内容はまだまだ満足できるものではありません。
 公立高校によくあるのですが、
 相手校が自分たちと同じ状況の学校での試合では時として
 細かいコントロールがなくても相手打者を打ち取ることができる。
 その結果だけを見て、自分たちで自分たちのメンタルが充実する。
 相手校が自分たちより格上の場合は急に細かなコントロールを
 要求したりそれがないと打たれるなど
 急に自分でメンタルを壊しにかかる。
 その差が急に出るので私学との試合の時に対戦相手が
 相手チームでなく、自分たちになる。
 これでは勝てるわけがない。
 そうならないように日々の練習試合での取り組みを
 考えないといけないことは今日の試合で生徒に伝えたところです。
 この意識レベルで試合に取り組まないと本当の意味で
 強いチームにはならないのでこういう取り組みを始めてもらいます。
 そして77期生がベンチに参加したときに細かく説明しなくても
 これが寝屋川野球か…と感じてもらえるものを
 残り1ヶ月で完成しないといけません。
 
 試合をすればするほど課題が浮き彫りになります。
 入試の採点終了後から再度チーム作りに取り組みます。

予定

  • 寝屋川高校硬式野球部
  • 2022/03/06 (Sun) 20:11:25
予定をお知らせします。 

 3月 7日(月) 午後校内にて練習
 3月 8日(火) 入試業務につき全体練習なし
 3月 9日(水) 入試当日につき全体練習なし
 3月10日(木) 採点業務につき全体練習なし
 3月11日(金) 採点業務につき全体練習なし
 3月12日(土) 採点業務につき全体練習なし
 3月13日(日) 校外にて練習試合

 となっています。

 出願が終わりいよいよ公立入試が始まります。
 1.47倍という厳しい戦いになりますが、
 受験生の皆さんは今できることに集中。
 4月から寝屋川高校硬式野球部の一員として一緒に
 寝屋川高校77期生として戦える日が来るのを楽しみにしています。
 健闘を祈ります。

 さて、春季大会の抽選があり対戦相手が決定、さらに練習試合が解禁。
 いよいよ球春到来を感じる場面が増えてきました。
 開幕戦はオリックスバファローズ様から直接、携帯の方に連絡をいただき
 大阪シティ信用金庫スタジアムをお借りして試合をするという最高の時間でした。
 2戦目は普段から仲良くさせてもらっている公立高校との試合。
 この試合は監督同士が学び合おうということで
 ベンチから少し離れ、お互いが試合を見ながら情報交換をする
 という私個人にとっても学び多き時間に。
 生徒も成長が必要ですが、指導者も成長しなければならない。
 私にとってはこれも最高の時間となりました。
 さらにこの日は寝屋川高校にとっても新たな「武器」の光が見え
 これからが楽しみになりました。
 完全にターニングポイントにもなり得る週末になりました。

 …といいスタート切りましたが、例年通りここからは入試関連で
 約1週間、野球部としての活動は止まります。
 これも公立高校ならでは。
 これを大切な充電期と捉えて認識して再開後に改めてがんばります。
 

令和4年度春季近畿地区高校野球大会大阪府予選抽選結果

  • 寝屋川高校硬式野球部
  • 2022/03/06 (Sun) 19:36:19
春季大会の抽選結果をお知らせします。

 1回戦 vs岸和田高校 になりました。

 力のある学校との対戦になりました。

ご声援よろしくお願いします。

予定

  • 寝屋川高校硬式野球部
  • 2022/02/28 (Mon) 06:34:26
予定をお知らせします。 

 2月28日(月) 朝・放課後校内にて練習
 3月 1日(火) 卒業式
 3月 2日(水) 朝・放課後校内にて練習
 3月 3日(木) 校内にて練習
 3月 4日(金) 校内にて練習
 3月 5日(土) 校外にて練習試合
 3月 6日(日) 校外にて練習試合/春季大会抽選会

 となっています。

 いよいよアウトオブシーズンが終了し、練習試合が解禁されます。
 5日6日の練習試合も正式に決定しましたので生徒は楽しみしていると思います。
 そして他府県の関係者の方からは驚かれますが、大阪の公立高校は
 学年末考査が終了すると授業がありません。
 答案返却や終業式を除いて春休みと同じような形になります。
 とはいえ、入試当日や採点日の関係でまた1週間程度活動が止まります。
 どの公立高校も同じ状況で、それぞれの学校でできる範囲で
 工夫されているのだと思います。
 寝屋川高校も他校に負けないように活動していこうと思います。

 そして今週はいよいよ公立受験の出願が始まります。
 不安に感じることもあるかと思いますが、4月からの生活を想像して
 今は全力でラストスパートを頑張ってください。
 そして中学2年生もすぐに来年が来ます。
 早く対策を始めれば始めるだけ有利になるのが受験です。
 勉強のモチベーションアップにお役に立てられるのならいつでもお声掛けください。
 ( neyagawa.hs.bbs@gmail.com )
 実際の高校野球を見学することで感じることはたくさんあると思います。
 3月は練習試合もたくさん予定されています。
 お会いできるのを楽しみにしています。

 現役のチームの練習は少しずつ実戦練習に近づく内容になってきました。
 細かい部分の確認や必要な思考など揃えるべき箇所はたくさんあります。
 もちろん打撃や投手力、守備力で相手に勝りたいですが、
 そういう状況にならなくても勝ちに近づけるためにはいろいろなベクトルを
 揃える必要があります。
 そういう部分も詰めることで戦力差も埋めることができると考えています。
 3月後半までにこの段階まで完成させたいと考える状況まで
 なんとか作っていきます。

 練習試合の観戦に関しては会場校の都合を聞く必要があります。
 また抽選会が間もなくあり、対戦校に迷惑をかけることもできませんので
 予定は本掲示板にしばらく書くことはできません。
 もし観戦希望の方は個別にお問い合わせください。

予定

  • 寝屋川高校硬式野球部
  • 2022/02/21 (Mon) 12:24:56
予定をお知らせします。 

 2月21日(月) 考査期間につき全体練習なし
 2月22日(火) 考査期間につき全体練習なし
 2月23日(水) 考査期間につき全体練習なし
 2月24日(木) 考査期間につき全体練習なし
 2月25日(金) 考査終了後校内にて練習
 2月26日(土) 校内にて練習
 2月27日(日) 校内にて練習

 となっています。

 学年末考査が今週末に終了し、部活動が再開します。
 野球人にとっては待ちに待ったシーズンインが目の前ですが、
 コロナによるまん延防止措置が延長により
 練習試合を含む活動にどう制限が出るのかまだわかりません。
 なんとか生徒の活動に大きな制限が出ないことを祈るばかりですが
 一方でコロナの感染拡大を防止することにも気をつけなければならない。
 現在の高校2年生は入学時からずっとコロナウイルスに影響を
 受け続ける高校生活になっています。
 なんとか状況が好転してほしいと願っています。

 さて野球部としての活動はもちろんありません。
 3月の練習試合でどうチームを作り4月の春季大会と
 7月の夏の大会に挑むのかというプランを練るばかりです。
 他校の先生方とオンラインで交流。
 甲子園に出られた指導者の方や中学の先生、経営者の方など
 多方面の方と交流はこれまで私はあまりなかった経験で
 多くの学びとなっています。
 テストが終わる金曜には中学2年生、
 週末には未来の教員になる大学生の方などが来校予定で
 そこでもたくさんの学びをいただけそうです。

 公立高校の出願・受験が近づいてきました。
 ラストスパートを頑張ってください。
 これまでの先輩方は全員この壁を乗り越えて
 高校野球の世界に入ってきました。
 4月から始まる高校野球にワクワクしながら今は勉強を頑張ってください。
 関係者一同、全力で応援しています。