寝屋川高校硬式野球部掲示板 1297906

寝屋川高校野球部に関することなら何でもお書きください。
ただし、管理人が本野球部の掲示板に書かれる内容として不適切と判断した場合には、
管理人が承認した記事のみ公開されます。
投稿者の了解なしに削除する場合もありますので、予めご了承ください。
本掲示板を利用した人は、上記の利用規約に同意したとみなします。




予定

1:寝屋川高校硬式野球部 :

2020/08/09 (Sun) 23:16:39

予定をお知らせします。

 8月10日(月) 午後校内にて練習試合
 8月11日(火) 全日校外にて練習試合
 8月12日(水) 全体練習なし/秋季大会抽選会
 8月13日(木) 全体練習なし
 8月14日(金) 全体練習なし
 8月15日(土) 全体練習なし
 8月16日(日) 全日校内にて練習

 となっています。

 夏休み2週間のうちの前半が終わりました。
 3回戦の敗戦からまだ1週間もたっていませんが
 かなり前のことのように思えてしまいます。
 大会を終えて全国から3名の方に寝屋川の夏の戦いとこれからについて
 連絡をいただきましたので少しお話しさせていただきました。
 無観客で情報が少ない中でも
 熱心に活動されている指導者の方との交流は
 私もエネルギーをもらうようで嬉しい限りです。
 
 チームの方は私の指導者人生でも初の5連戦の真っ只中で
 明日は4戦目、明後日は最終5戦目で試合の運営も含めて
 1日活動し盆休みに入ります。
 猛暑の中の活動なので水分補給や日陰を有効活用するよう
 言葉かけするなど、一定配慮した中で活動中です。
 それでも試合前に午前中から個人練習する選手もいるそうです。
 頭が下がります。 

 さて明日は校内での試合ですが色々と予定があります。
 一つ目はダイナミックスポーツ医学研究所
 (http://dsmi.jp/)に協力していただき選手個人が
 メディカルチェックを受けます。
 その結果必要なメニューを提案していただけるということで
 非常に心強く思っています。
 外部との連携も本校硬式野球部の強みの一つです。
 その他にも複数の見学者が来られることになっていて
 嬉しい限りです。
 未来の寝屋校生になるかもしれない
 新たな中学生から問い合わせもありました。

 そして以前お話ししましたが、新たな指導者に協力してもらい
 新しい風を吹かすことを意識しています。
 今の取り組みは顧問の助言の下、バッティングに関して
 新しい考え方を取り入れみんなに取り組んでもらっています。
 今のところは効果覿面。
 夏の大会以降の練習試合ではそれなりに狙い通りになっています。
 ここから次のステージに行くためにどう考え、どう実践するのか
 その部分の伝達を今は行っているところです。
 生徒たちはよくまとまってくれています。
 
 今日はある人からのメッセージと1年生の試合の結果報告から
 以下のようなことを考えていました。
 「考えろ。考えてプレーしろ。」指導者はよく言います。
 「考える」には2つあって
 1つは何もないところかは新しいものを考える。
 これは極めて難しい。知らないものは考えられない。
 私は結構得意で、風呂に入っていたら新しい戦術などを思いつきます。
 でもこれは極めて難しいです。高校生には厳しいでしょう。
 2つ目は頭の引き出しから似たものを引き出す。
 「思い出す」と言い換えることもできます。
 つまり寝屋川高校の野球で考えてほしいことは
 新しい何かを作り出すというより、
 今までの経験の中から思い出す。
 0から1を作るのではなく、1を思い出す。
 そんな感覚的です。
 それでいくと1年生は考えられないですよね。
 経験が少ないから。
 2年生は昨年から試合に出ている、
 大会を経験した人もいるので考えられますね。
 他校よりも現段階ではこの点で大きなアドバンテージがありそうです。
 だからこそ1年生にはたくさん本を読んだり、
 人の話を聞いて知識を得たり、他人の経験を疑似体験する、
 情報をインプットするのが大事になります。
 2年生とベンチを共にして勉強するのはこの為です。
 ただ打つ守るだけのチームは考えることを求められないので
 試合に出ていない選手はスタンドにいたり、練習したりします。
 でも寝屋川は違います。 
 考えられない選手に考えられる選手になってほしいからです。
 打つ守るという野球で負けているチームにも勝負を挑めるのは
 野球以外の他の部分の武器があるから。
 勝てる訳のないチームに勝てるのが高校野球で、
 そのためには正しく野球をすること。
 「正しく」って何か…それを「考える」必要があるということです。
 それを会得したら野球はもっと面白くなります。
 
 1年生の今日の試合はうまくいかなかったと報告を受けています。
 ですが、それも経験として今後考えられる選手になる糧にしてほしい。
 チームの監督としてそう思うばかりです。
 全ての時間はチームが勝つためにあり、生徒が成長するためにある。
 そしてチーム関係者全員が考えられる人になるためにある。
 
 私はそう考えて、生徒たちとの会話をさせてもらっています。
 明日からもがんばります。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.