寝屋川高校硬式野球部掲示板
1321440
寝屋川高校野球部に関することなら何でもお書きください。
ただし、管理人が本野球部の掲示板に書かれる内容として不適切と判断した場合には、
管理人が承認した記事のみ公開されます。
投稿者の了解なしに削除する場合もありますので、予めご了承ください。
本掲示板を利用した人は、上記の利用規約に同意したとみなします。
検索:
OR
AND
■掲示板に戻る■
|
使い方
|
携帯へURLを送る
|
管理
予定
1:
寝屋川高校硬式野球部
:
2019/12/01 (Sun) 20:05:50
予定をお知らせします。
12月2日(月) 後期中間考査につき全体練習なし/修学旅行
12月3日(火) 後期中間考査につき全体練習なし/修学旅行
12月4日(水) 考査終了後校内にて練習/修学旅行
12月5日(木) 朝・放課後校内にて練習/修学旅行
12月6日(金) 朝・放課後校内にて練習/修学旅行
12月7日(土) 全日校内にて練習/栄養指導
12月8日(日) 全日校外にて練習
となっています。
29日(金)に2年生はテストが終了。
その日はミーティングでこれまでの課題と
冬の練習の方針を決めてくれたようです。
私としては修学旅行もありベトナムに行く生徒もいますので
帰国後からの練習でいいのでは…と考えていたのですが、
その日もミーティング終了後から練習。
金曜に続いて30日(土)も午後からがっつり練習していました。
学年が順調に成熟してくれています。
水曜からは1年生の練習が再開され、土曜には全体練習再開。
そして日曜には大学生と交流してきます。
せっかくの機会です。
前回の栄養指導と同じく積極的に動いてくれるのを期待しています。
学年だけでなくチーム全体がもっと成熟してほしい。
合わせて野球だけでなく進路選択のきっかけや
今後の勉強の意欲喚起にもつながれば…と考えています。
私は先日、大学のアメリカンフットボールを見に行きました。
それにしても熱い。
選手やスタッフはもちろん。
運営している学生や応援団、球場外でグッズ販売している
学生までもがまぶしく輝いていました。
観客も本当に多くて一体感を感じました。
学生スポーツって本当にいいですね。
私もまだその中にいさせてくれていて、
プレーや成長の瞬間に心の底からガッツポーズすることもある。
この年齢にして本当に恵まれています。有り難いことです。
全体練習はありませんでしたが、色々あった1週間でした。
1つ目は連絡をいただいて愛知県の学校の指導者の方が来校。
練習はありませんでしたが、ゆっくり話させていただきました。
本当に色々な考え方がありますね。勉強になります。
私にはない考えを聞かせてもらいました。
2つ目は埼玉県の学校から電話をいただきました。
まったく繋がりのない学校からの連絡です。
本当に有り難いことです。
(見てみると少し話題になった学校のようです。)
色々調べていたら寝屋川高校に行き着いたとのこと。
今後交流を持たせてもらうことになりました。
3月に初めてお会いするのは石川県と埼玉県の学校です。
府内外を問わず来ていただいたチーム、指導者の方には
私が寝屋川高校で学んだことや、
チームの取り組みを全てお伝えさせてもらいます。
私も他校の先生に育ててもらいました。
私ももう若くない。下の年代の指導者の方も増えてきました。
私の指導者としての目標の一つは他の方に目標とされること。
しっかりお伝えする中で、自分の頭も整理され新たな発見も出てくる。
そしてお伝えしたことでその学校の生徒が輝いてくれたら嬉しく思います。
しかし私も勝ちには徹底して執着して負けないようにがんばります。
3つ目は中学2年生の入学、入部希望の連絡を数件いただきました。
所属チームを通じてであったり方法は色々ですが、
基本的にはこちらからご挨拶に行かせていただき、
学校のことも野球部のことも説明させていただきます。
学年には一切こだわりませんので、
入部希望の方や興味のある方はいつでも連絡してください。
監督である私と資料をもとにお話しさせていただくのは
これからの勉強のモチベーションアップにもつながると思います。
連絡お待ちしております。
さて、今週から全体練習が始まります。
勝負の冬です。がんばります。
関西学院ファイターズのように一体感、熱さもあるがしたたかさもある。
あんなチームになりたいと思いました。
今年に冬の仕掛けはある程度決まってきました。
名前:
E-mail(省略可):
画像:
投稿前にプレビューする
Copyright © 1999-
FC2, inc
All Rights Reserved.